こんにちは。おうちのこうじ管理人です。
今回の特集はテレビアンテナについてです。
皆さんはテレビアンテナと聞くとどんなものをイメージしますか?
多くの方がこんな感じのものを想像するのではないでしょうか
地デジアンテナ
八木式アンテナ
地デジアンテナと言えばこれですね。八木式のUHFアンテナで、アナログの時に首都圏や一部地域で使われていたVHFアンテナに比べるとだいぶスリムになりましたが、屋根の上で存在感のあるアンテナ代表ですね。
デザインアンテナ/フラットアンテナ
最近ではこのように壁面に取り付けるデザインアンテナの取り付けが増えています。デザインアンテナにはいろいろなものがありますが、一般的にはこのようなフラットタイプのアンテナをデザインアンテナまたはフラットアンテナと呼ぶことが多いようです。
写真はマスプロ電工のU2SWLA20(スカイウォーリー)
デザインアンテナ/その他
デザイン性をさらに追及した円柱状のアンテナもあります。この事例では屋根より低い位置にありますが、屋根より高い位置へ取り付ける際に、フラットタイプよりも風の抵抗を受けづらいメリットがあります。
こちらはサン電子のSDA-5-1というアンテナで非常に小さく軽いアンテナです。
屋根裏設置
地デジアンテナは屋根裏へ設置されることもあります。
デザインアンテナが一般的に出回るまでは屋根裏へアンテナ設置は難しかったのですが、今はアンテナがスリム化したため多くの屋根裏への設置が可能になりました。
BS/CSアンテナ
標準4K8K対応BS/CSアンテナ
昔からあるBSアンテナでも一部の4K放送は受信できますが、4K8K対応アンテナというのは「左遷円偏波対応」という新しい規格のアンテナのことです。
黒色BS/CSアンテナ

耐強風対応穴あきBS/CSアンテナ
反射鏡と呼ばれるお皿のような部分にたくさんの穴があいており、強風でも受信しやすい、壊れにくい特徴を持っています。